なんとなく京都へ ~神宮丸太町 かもがわカフェ にて、ランチメニューの日替わり お昼ごはん~
京都で適当にウォーキングの壊赤ですが、お昼ゴハン、何処にしよう?
幾つか候補はあるのですが、平日に営業していて、土日に混んでいて
それでいて中々行けないようなところ・・・・よし!「かもがわカフェ」だ♪
「かもがわカフェ」は、鴨川沿い?とは微妙に言えない位置の喫茶店!
京都御苑の東で、京都医科大学の南という、随分と入り組んだ路地に
あるのですが・・・・結構、壊赤は辿り着けないことが多いのですよねw
しかし、今回は無事に辿り着けました・・・・ホント、分かり辛い。
こちらの二階が、「かもがわカフェ」さんですぞ。
随分と人気があるそうで、特に、ランチ&オヤツの時間は満席だとか!
実は以前、来たことがあるのですが・・・・あまりの混雑で諦めたのよw
ちょっと狭めの階段を上がると、そこは・・・・なんて言うのかな?
元々の家を、無理に広げたような、奇妙なスペース。
コンクリートの打ちっ放しとは違った、柱や梁の出しっ放し?と言うのか
壁板の出っ放しと言うか・・・・それでいて、マンガ本とかが本棚にある。
・・・・なんか、コンセプトが・・・・良く分かんないなw
壊赤の感覚だと、これ、お洒落とは・・・・ちょっと違う感じがしますがね。
さて、注文は、ランチメニューの「A」。日替わりの お昼ごはんにします。
メイン・サラダ・お惣菜・ごはんが付いた、ボリュームのある昼ごはんで
お値段が 780円と安いのがポイント♪中国茶も、合わせて戴けますよ。
お茶は・・・・ジャスミン・プーアル・ライチの中から、ライチを選択します。
そして・・・・意外と待って 25分ほどでしょうか?
料理の名前は・・・・鶏のなんとかかんとか・・・・だったかな。
うーん・・・・正直な感想としては、これは・・・・ちょっと、しょぼいかなあ。
メインの鶏は美味しそうだけど、サラダが・・・・ほぼ、葉っぱだけだね?
ポテサラ的なのがありますが、これ、お惣菜・・・・って扱いなのかなあ。
もうちょい値段を上げて良いから、せめて汁物ぐらい欲しいと思うよ orz
ちなみに、ちまき風の鶏肉は、大葉&餅が、
甘辛ソースに合ってて、確かに美味しいのです。
美味しいのですが・・・・如何せん、満足度が低いです・・・・惜しいなぁ。
特に壊赤は、ごはん(黒米)の炊き加減が、べったり柔らか過ぎたのも
マイナスです。評判の割には・・・・来たタイミングが悪過ぎましたかね。
というわけで、ごちそうさまでした♪ ま、機会があれば、再訪するかも。
幾つか候補はあるのですが、平日に営業していて、土日に混んでいて
それでいて中々行けないようなところ・・・・よし!「かもがわカフェ」だ♪
「かもがわカフェ」は、鴨川沿い?とは微妙に言えない位置の喫茶店!
京都御苑の東で、京都医科大学の南という、随分と入り組んだ路地に
あるのですが・・・・結構、壊赤は辿り着けないことが多いのですよねw
しかし、今回は無事に辿り着けました・・・・ホント、分かり辛い。
こちらの二階が、「かもがわカフェ」さんですぞ。
随分と人気があるそうで、特に、ランチ&オヤツの時間は満席だとか!
実は以前、来たことがあるのですが・・・・あまりの混雑で諦めたのよw
ちょっと狭めの階段を上がると、そこは・・・・なんて言うのかな?
元々の家を、無理に広げたような、奇妙なスペース。
コンクリートの打ちっ放しとは違った、柱や梁の出しっ放し?と言うのか
壁板の出っ放しと言うか・・・・それでいて、マンガ本とかが本棚にある。
・・・・なんか、コンセプトが・・・・良く分かんないなw
壊赤の感覚だと、これ、お洒落とは・・・・ちょっと違う感じがしますがね。
さて、注文は、ランチメニューの「A」。日替わりの お昼ごはんにします。
メイン・サラダ・お惣菜・ごはんが付いた、ボリュームのある昼ごはんで
お値段が 780円と安いのがポイント♪中国茶も、合わせて戴けますよ。
お茶は・・・・ジャスミン・プーアル・ライチの中から、ライチを選択します。
そして・・・・意外と待って 25分ほどでしょうか?
料理の名前は・・・・鶏のなんとかかんとか・・・・だったかな。
うーん・・・・正直な感想としては、これは・・・・ちょっと、しょぼいかなあ。
メインの鶏は美味しそうだけど、サラダが・・・・ほぼ、葉っぱだけだね?
ポテサラ的なのがありますが、これ、お惣菜・・・・って扱いなのかなあ。
もうちょい値段を上げて良いから、せめて汁物ぐらい欲しいと思うよ orz
ちなみに、ちまき風の鶏肉は、大葉&餅が、
甘辛ソースに合ってて、確かに美味しいのです。
美味しいのですが・・・・如何せん、満足度が低いです・・・・惜しいなぁ。
特に壊赤は、ごはん(黒米)の炊き加減が、べったり柔らか過ぎたのも
マイナスです。評判の割には・・・・来たタイミングが悪過ぎましたかね。
というわけで、ごちそうさまでした♪ ま、機会があれば、再訪するかも。
この記事へのコメント